2025.01.14
【アイドリッシュセブン×緑寿庵清水】「めろんの金平糖」のご紹介
現在開催中のアイドリッシュセブン『16 STAR SIGNS』2025 Birthday Storeでは、京都でただ一軒しかない金平糖専門店「緑寿庵清水」とコラボレーションした金平糖を会場で限定販売いたします。
オリジナルのパッケージデザインは今回のシリーズ限定であり、16人のアイドルたちをお祝いするようなデザインとなっています。さらに、おまけステッカー1枚封入されています。
2025年2月1日(土)より会場限定販売される大和くんの「めろんの金平糖」は、一粒お召し上がりいただくと、お口の中いっぱいに爽やかなメロンの味が広がる金平糖です。
◆「めろんの金平糖」 16 STAR SIGNS 二階堂大和
¥2,500(税込)
内容物:めろんの金平糖
サイズ:
(外装):約14.7cm×9cm×2.2cm
(ステッカー):約W4.2cm×H4.2cm
内容量:50g
賞味期限:製造日より約1年
保存方法:常温
※会場購入制限:1会計につき1点まで
◆味について
一粒お召し上がりいただくと、お口の中いっぱいに爽やかなメロンのお味が広がります。
◆緑寿庵清水について
1847年の創業以来、京都でただ一軒、製造販売している金平糖専門店「緑寿庵清水」。
金平糖の歴史は古く、1546年にポルトガルから伝来した南蛮菓子のひとつであり、その製造法はいっさい秘密にされていました。初代(仙吉)が金平糖を作り始めた177年前より一子相伝の技で受け継がれた伝統を守り、技術を活かすことで更なる味の発展を目指し、現在は当主・五代目(清水泰博)が「伝統と革新の金平糖づくり」を理念に掲げて励んでいます。職人が丹精込めて作り上げた金平糖を星に見立て、お召し上がりくださる皆様の夢や希望が叶いますようにとの心からの祈りを込め「皆様に永く・広く愛される金平糖をお届けする」という創業以来の想いで日々、金平糖づくりに挑戦し続けています。緑寿庵清水の金平糖づくりにはレシピがなく、砂糖味の金平糖が体得できるには20年もの歳月を要します。長年の修行と経験を重ねた職人が「砂糖に酸や塩分、油分などを含む素材を加えると結晶しない」というお菓子作りでの通説を覆し、丁寧に砂糖と素材の層を重ね、素材本来の味を金平糖の一粒に閉じこめる技を駆使することで、「本物の味・色・形」を追求した金平糖をお作りしています。
公式サイト:http://www.konpeito.co.jp/